浜田 浄 |
 |
1937 | 高知県生まれ |
1959〜63 | モダンアート協会展(東京都美術館(東京)) |
1960,63 | グループ ELANVITAL展(村松画廊(東京)) |
1961 | 多摩美術大学油画科卒業 |
1963 | 国際青年美術家展(ヨーロッパ、西武デパート(東京)) 個展・ルナミ画廊(東京) |
1966 | 個展・夢士画廊(東京) |
1971 | 個展・シロタ画廊(東京) |
1973 | 個展・シロタ画廊(東京) |
1975 | ジャパンアートフェスティバル展(上野の森美術館(東京)、ウエリントン、メルボルン) 個展・村松画廊(東京) |
1976 | ジャパンアートフェスティバル展(上野の森美術館(東京)、ロサンゼルス、シアトル) 日本現代美術展(東京都美術館(東京)、京都市美術館(京都)) アートユニオンシンポジューム'76展(東京都美術館(東京)) 個展・シロタ画廊(東京) 個展・村松画廊(東京) |
1977 | 日本現代版画大賞展(松屋デパート(東京)) マイアミ国際版画ビエンナーレ 買上げ賞受賞(フロリダ) 日本現代版画コンクール展 佳作賞受賞(大阪府民ギャラリー(大阪)) 日本現代美術展(東京都美術館(東京)、京都市美術館(京都)) 国際青年美術家展(東京都美術館(東京)) 個展・村松画廊(東京) 個展・シロタ画廊(東京) |
1977〜80 | 版画グランプリ展(日動画廊(東京)) |
1978 | 日本現代版画大賞展(西武デパート(東京)) クラコフ国際版画ビエンナーレ クラコフ美術館賞受賞(ポーランド) 日本国際美術展(東京都美術館(東京)、京都市美術館(京都)) 版画3人展(黒田茂樹 丸山浩司 浜田浄)(モリスギャラリー(東京)) 版画2人展(黒田茂樹 浜田浄)(養清堂画廊(東京)) 個展・コバヤシ画廊(東京) |
1979 | リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(ユーゴスラビア) 日本現代版画21人展(クリーブランド美術館(アメリカ)) 日本現代美術展 ブリヂストン美術賞受賞(東京都美術館(東京)、京都市美術館(京都)) 版画'79シリーズ No.4(河内成幸 桜井尚 浜田浄)(西銀座(東京)) 個展・モリスギャラリー(東京) 個展・椿近代画廊(東京) |
1980 | クラコフ国際版画ビエンナーレ(ポーランド) 日本現代版画展(ヘンリーギャラリー(アメリカ)) 1980“日本の版画”(栃木県立美術館(栃木)) 日本国際美術展(東京都美術館(東京)、京都市美術館(京都)) 日本現代版画“今日の作家展シリーズ4人展” サロン・ド・版(荒木哲夫 飯塚八郎 池田良二 田辺和郎 渡辺豊重 浜田浄)(椿近代画廊(東京)) 個展・ギャラリー葉(東京) 個展・駒井画廊(東京) 個展・ギャラリー ルミエール(山形) 個展・十字屋美術サロン(仙台) |
1980〜84 | CWAJ 現代版画展 アメリカンクラブ(東京) |
1981 | ジャパンアートフェスティバル'81 上野の森美術館賞受賞 (上野の森美術館(東京)、ロンドン) 西武美術館版画大賞展 優秀賞受賞(西武美術館(東京)) 大阪府民ギャラリー受賞作家展(大阪府民ギャラリー(大阪)) 日本現代美術展 東京国立近代美術館賞受賞 (東京都美術館(東京)、京都市美術館(京都)) 3人の“紙の仕事”(上矢津 鎌谷伸一 浜田浄)かねこ・あーとギャラリー(東京) 精神の幾何学展(東京都美術館(東京)) 個展・タブロー5(坂出) |
1982 | 現代版画家シリーズ2人展(オノサトトシノブ 浜田浄)(小田急デパート(東京)) 開館30周年記念展“現代日本の美術―1945年以降”(東京国立近代美術館(東京)) 現代版画2人展(黒崎彰 浜田浄)(ギャラリー39(ロンドン)) 埼玉美術の祭典 特別招待 (埼玉会館展示室(埼玉)) 6人のドローイング'82展(李禹煥 松谷武判 菅木志雄 真坂雅文 川俣正 浜田浄)(かねこ・あーとギャラリー(東京)) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) 個展・高知アートギャラリー(東京) |
1983 | 20周年開廊記念2人展(松本旻 浜田浄)(ルナミ画廊(東京)) “黒と白”展(東京セントラル美術館(東京)) “4人の空間”(松本旻 大西清澄 小原義也 浜田浄)(日辰画廊(東京)、高新画廊(高知)) キャトルエスパス展(松本旻 大西清澄 小原義也 浜田浄)(高知アートギャラリー) 白と黒展(川俣正 北村 菅木志雄 松谷武判 浜田浄)(かねこ・あーとギャラリー(東京)) 3作家による“9月のあした展”(池田良二 船坂芳助 浜田浄)(養清堂画廊(東京)) かねこ・あーと'83展(土谷武 北村 菅木志雄 川俣正 浜田浄)(かねこ・あーとギャラリー(東京)) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) 個展・ギャルリーユマニテ(名古屋) 個展・モリスギャラリー(東京) |
1984 | クラコフ国際版画ビエンナーレ(ポーランド) 今日の美術 収蔵展(東京都美術館(東京)) 西武美術館版画大賞受賞展(西武デパート、ガレリア美術画廊(東京)) 個展・日辰画廊(東京) 世紀末のウイルス展(船坂芳助 小林敬生 森野真弓 森岡完介 浜田浄)(紀伊国屋画廊(東京)) |
1984〜87 | 版画日動展(日動サロン(東京)) |
1984〜90 | カードサイズワークス展(ギャラリー山口(東京)) |
1985 | 現代美術アートフェア'85(東京セントラル美術館(東京)) “日本の版画”(栃木県立美術館(栃木)) |
1985 | 2人展(樋口正一郎 浜田浄)(日辰画廊(東京)) 現代の“白と黒”(埼玉県立近代美術館(埼玉)) 5人の作家による白と黒展(川俣正 北村 菅木志雄 松谷武判 浜田浄)(かねこ・あーとギャラリー(東京)) 架想モニュメント ビジョン ドリーム'86(かねこ・あーとギャラリー(東京)) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) |
1987 | 近代日本の美術収蔵展(東京国立近代美術館(東京)) |
| 版画・ドローイングコレクション展'87(かねこ・あーとギャラリー(東京)) CWAJ・現代版画展(アメリカンクラブ(東京)) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) 個展・椿近代画廊(東京) |
1988 | グレンヘン国際版画ビエンナーレ 日本現代版画特別展(スイス) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) |
1990 | 個展個展「不定型の記録」・かねこ・あーとギャラリー(東京) |
1991 | “線と表現(目と手のゆくえ)”(埼玉県立近代美術館) |
1993 | “リアルな美術、幻想の美術”(東京都美術館) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) |
1994 | 国際コンテンポラリーアート'94(NICAF)(パシフィコ横浜) |
1995 | 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京),ギャラリー由芽(東京) 個展1975〜1995−版画・ドローイング・油彩−(中村市中央公民館) |
1996 | “版画の1970年代”(松濤美術館) 国際コンテンポラリーアートフェスティバル(NICAF)(東京ビックサイト) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京),ギャラリーyou(京都),湘南台画廊(神奈川),ギャラリー由芽(東京) |
1997 | 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京),ギャラリーyou(京都),アートウィング(神奈川) |
1998 | “3人の版画とドローイング”(菅木志雄、松谷武判、浜田浄)(かねこ・あーとギャラリー) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京),ギャラリークリヨン(東京),ギャラリーセイオン(愛媛) |
1999 | 国際コンテンポラリーアートフェスティバル(NICAF)(東京国際フォーラム) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京),23ギャラリー(東京),アトリエUNO |
2000 | 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) |
2001 | 3人の小品展−新作による−大山美信、浜田浄、松谷武判(かねこ・あーと2) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) |
2002 | 小品の試みII−浜田浄,國安孝昌,井崎聖子(かねこ・あーと2) 画廊移転記念展コレクションII(杉浦康益,浜田浄,ニルスウド,アドリアンリース)(かねこ・あーとギャラリー) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) |
2003 | 高知の美術150年の100人展(高知県立美術館) あるサラリーマンコレクションの軌跡―戦後日本の場所―(周南市美術博物館,三鷹市美術ギャラリー,福井県立美術館) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) |
2004 | 個展・80年代の紙と鉛筆によるドローイング≠ニ新作展(かねこ・あーとギャラリー) 韓国国際アートフェアー2004(KIAF) 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) |
2005 | 韓国国際アートフェアー2005(KIAF) 個展・ギャラリー由芽(東京),ギャラリー40,アトリエ倫加(高知) |
2006 | 個展・かねこ・あーとギャラリー(東京) 個展・南青山「土火」 アートとともに(府中市美術館) ブラック&ホワイト―黒の中の黒―(東京オペラシティーアートギャラリー) |
2008 | 浜田浄+井崎聖子展「光と時間の調和 線から点・・そして流れる・・」DOKA Comtemporary Arts(東京) |